多段法EEE/LiPRO中小型バイオマス・ガス化発電装置(単体50/125&250&500KW,並列100/250〜400/2000KW程度迄)
|
LiPRO-Energy社(ドイツ)のHKW50タイプ(50KW)は、高効率(発電+CHP効率)・タール処理不要(No-Tar/Tar-Free/無タール)・
最新ガス化技術(多段ガス化法)・完全自動化の小型バイオマス・木質ガス化発電装置です。
加えて年稼働8000時間を保証しています。
他社の小型ガス化発電装置とベンチマーク(比較調査)をして頂ければ、
自ずとLiPROガス化発電装置の高性能,高稼働率等がご理解頂けると確信しています。
最新革新技術多段ガス化(Multi-Stage Gasification)、Twin-Fireガス化法は、
通常採用のダウン・ドラフト・ガス化法(及び、その改良法)とは、発電・熱効率面でも、性能面(タール処理有無、他)でも大差が生じてます。
この為もあり、日本でも販売・導入されている有力小型機メーカーを含め、全ての小型バイオマス・ガス化装置の評価・顧客獲得競争でも、
バイオマスガス化の本場であるドイツで勝利し多くの新規顧客を獲得しつつあります。
小型ガス化技術・性能面で、LiPRO製品と競合出来るメーカー・製品は、少なくとも現状では存在しません。
ガス化原料多様化対応として、木質原料(切削、ペレット)類は当然として、
コーヒー/茶絞りカス等もガス化処理(ペレット化/ブリケット化処理必要、ブレンド含め)対応できます。
但し、標準的な木質チップ・ペレット以外の特定のバイオマス原料があれば、必ずお問い合わせ下さい。
原料の水分は10%以下程度となっています。
従って、乾燥機を設置するなら、LiPRO標準乾燥機(オプション仕様)の設置がお薦めです。
コンテナ仕様の乾燥機はオプションで選択できます。
これなら安心で水分45〜55%の水分過多の原料を水分5%以下まで,排熱有効利用で自動的に乾燥できます。
乾燥機は原料ホッパーも兼ねていて、1週間程度の原料を貯蔵・確保できるので、こちらがお薦めです。
但し、LiPRO単体設置(50KW)、及び複数設置(他社製小型機も同様)の発電ビジネス(電力固定買取制度:FIT)投資なら、採算性検討は不可欠です。設備単価(円/KW)も割高であり、排熱利用(CHP)のない売電単体の採算性は通常可成り厳しいと思われます。
特に小(中)型機は、お問い合わせ・実際に需要も多いのですが、通常発電効率が比較的低く、設備費に対する発電単価(円/KWe)は逆に高く、如何に採算性を確保するかが、最大の課題であり、この克服が不可欠です。
高性能(高発電効率)・高機能(Tar-Free/No-Tar)・中低価格を望むなら、
お薦めは、本格的な多(3)段法・(完璧な)NO-Tar/Tar-FreeタイプEEE(50/125/250&500KWe,乾燥機付も可,左側下段添付)もあり,最新型・高性能型のこちらEEEがお薦めです。
EEEガス化最新モデルとして、コンパクトな乾燥機付コンテナ仕様”All-in-Type”EEE自動化モデル(50KWe&120/190KWe)も発売中です。
LiPROガス化の様な小型(50KWe)・小規模限定、高機能な反面、高価格で採算性確保が殆ど絶望状態で苦労する等と云う諸問題、EEEコンテナ・モデル (添付資料1)参照)では最早存在しません。
|
|
| |