バイオマス液化燃料(バイオ軽油)装置(固体⇒液体・燃料変換法)


再生可能軽油


   バイオマスの高速熱分解(Fast-Pyrolysis)でバイオマスから液体燃料(Bio-Liquids/Bio-Oil)を高収率で得るうことも出来ますが(BTG,ENSYN, Valmet,Bio-Energy,等)、 通常得られた油は酸・アルコール・水、等を含む低品質・不安定油で、合成軽油、或いは合成化学用途では、脱酸素・水素添加処理等の後続処理が必要です。そのままでは重油等に一部少量ブレンドしてボイラー補助燃料としての利用法程度です。
これに対して、石油精製設備の接触分解装置(FCC)で使う触媒(ゼオライト系)等を加えて熱触媒反応を行うことで、 より品質の良い液体燃料を直接1−ステップで得ようとするプロセス方式があります。
それでもディーゼル・エンジン燃料として使う場合、更に通常は水素化反応+異性化反応+蒸留操作の2〜3工程(ステップ)の諸工程・装置が必要となります。 添付上段写真(KDV)はバイオマス原料,廃プラ類,廃棄物を含め、1-ステップ液化合成軽油製造装置です。 有望な類似・改良型技術も他に幾つもあります(CDP,SWE,ECP,W2E/W2F,IH2,他)。 このプロセス方式ならあらゆる固体原料から直接軽油等の燃料油を製造でき、そしてディーゼルエンジン発電機で発電ができます。 バイオマス・ガス化発電と同じ売電(FIT)ビジネスが可能となります。

発電目的以外で、BDFの様なエステル構造ではない石油系燃料と同じ炭化水素分子構造の本格的な液体バイオ燃料ビジネス(Drop-in BioFuels)展開では、 一般的にバイオ系車両用の合成ガソリン、合成軽油、及び航空機用の合成ジェット燃料、等の燃料製造、或いは燃料用ブレンド材、基礎化学の原料製造となります。 当然、厳密な品質・(製法)規格準拠の燃料製品の製造が必要です。
この分野、バイオマス・バイオ油・廃棄物から燃料転換分野に於いて最注目分野であり各国、各社再生可能(合成)軽油・ジェット燃料(Renewable-Diesel/Jet Fuel)(左側中段の軽油とBDF/合成軽油の比較)に注目し、かつ製品化しつつあります。 残念ながら日本は未だですが、既にフィンランドNeste Oil(植・動物油原料、REGも同様)、 主に油脂、廃油をベースとした第一世代の合成軽油、JET燃料製造法では、米国REG(旧Syntroleum)、Valero/Diamond-Green-Diesel、及びUOP軽油・Jet燃料プロセス等のプロセスより生産された合成バイオ軽油(Renewable-Diesel)燃料製品、等も市場に出回っています。 更に第2世代の合成軽油(合成Jet燃料)製造プロセスはバイオマス、或いは廃棄物原料を使います。特に北米の改良型A-Tecガス化+FT合成法、Shell/IH2法、等幾つか存在します。

原料は、先ず液体廃油・バイオ油(パーム油/PAO,廃食油/ダーク油)、今後の主力原料は、固体バイオマス、各種廃棄物類、(合成ジェット燃料等注目ですが、価格的・量的に商業化は遅れ模様)等です。 プロセスもバイオ油の場合、水素化(脱酸素)、更に異性化、蒸留分離等の組み合わせが通常の手法となります。一方、固体バイオマス原料は、前述の様な直接(触媒)熱分解・液化法の他、ガス化・FT液化法が通常の主力手法です。 商業化の前提は、高効率プロセス選択、大規模化、高額投資、及び石油精製との統合(或いは,協力)が不可欠です。 こちらも興味があれば、是非お問い合わせ下さい。

添付左下段は毎時150Lの合成軽油が得られるKDVの最小プラントのYouTube動画です。
バイオマス高熱量・燃料関連情報(合成軽油)は下記添付資料を参照下さい。
1)『チップ類・廃棄物利用のバイオマス合成軽油製造技術』(PDF)はこちらからダウンロードできます
2)『チップ類・廃棄物利用のバイオマス合成軽油製造技術と売電ビジネス』(PDF)はこちらからダウンロードできます
3)『次世代バイオマス合成軽油技術製品の紹介』Blog記事はこちらです
4)米国『大規模・再生可能・合成軽油(Valero/Diamond-Green, 及び 固体廃棄物から『中小規模・合成軽油(Cielo,プロセス)』動画(英語)記事はこちらです
5)米国、石油精油所・全体をを『再生可能燃料製油所』へ全面転換(グリーン化)すると言うニュース動画(英語)記事はこちらです

  

他のバイオマス,バイオ燃料製造,原料関連情報は、下記をクリック下さい

Copyright © 2023 BioFuels,LLC All rights reserved.
by BioFuels,LLC